ブログ
外壁塗装でお悩みの方へ!おすすめの季節を紹介します
2019/05/03
外壁塗装でお悩みの方はいらっしゃいませんか?
「外壁塗装はいつすればいいの?」
「外壁塗装で失敗したくない」
こうお悩みの方もいらっしゃるはずです。
そこで、今回は、外壁塗装におすすめの季節と、季節ごとの特徴を解説します。
□そもそも外壁塗装に必要は条件とは?
外壁塗装をするためには、気温と湿度の点で、必要な条件が2つあります。
この2つの条件を守らなければ、塗装しても壁にひび割れが生じたり、塗装がはがれるといったことが起きてしまいます。
外壁塗装に必要な条件は、
・気温が5度以上であること
・湿度が85%以下であること
です。
なぜなら、外壁に使用する塗料は、上記の条件以外のときにはきちんと乾きません。
加えて、雨と塗料が混ざってしまうことで仕上がりが悪くなってしまうのです。
そのため、外壁塗装の際には2つの条件を守らなければいけません。
□外壁塗装の最適な季節
外壁塗装のベストシーズンは春か、秋です。
では、春と秋のメリット、デメリットをお伝えします。
*施工しやすい
春と秋は、空気が乾燥しているため頑丈な塗装ができ、塗料も乾きやすいです。
気温も一定以上に保たれているので、施工がしやすいというメリットがあります。
*雨が降ることもある
春は、春雨前線により、雨が降る可能性があります。
さらに、春は季節が変わりやすいので、晴れていると思って、外壁塗装を依頼しても、急に雨が降り出して塗装が失敗してしまうことも考えられます。
秋は、秋雨前線によって雨が降ることがありますし、台風の接近にともなって激しい雨が降り、塗装ができないこともあります。
□夏や冬はどうか
夏や冬でも条件に合えば、外壁塗装ができます。
次に、外壁塗装を行う際の夏と冬の特徴をお伝えします。
*夏の特徴
晴れる日が多いため、当然塗装に適した状況になりやすいです。
しかし、台風の到来が最も多い季節ですし、急なゲリラ豪雨が通過することもあります。
また、塗装工事は窓を閉めて行うことが必須ですので、工事中は常にクーラーをつけていなければいけません。
*冬の特徴
雪が多く降る地域以外では、湿度が低くなり、塗装がしやすくなることがあります。
しかし、外壁が凍結し、塗装ができなくなることがありますし、雪が大量に降ると、湿度が高くなってしまい、塗料が乾かずきれいな仕上がりになりません。
□まとめ
今回は、外壁塗装におすすめの季節、季節の特徴をお伝えしました。
外壁塗装は高額ですし、塗装できたとしても大切な住宅の壁がひび割れたり、塗料がはがれるという結果になると、心が痛みます。
今回お伝えした情報を参考に、外壁塗装をする季節を注意深く選んで、失敗しないようにしてくださいね。