ブログ
外壁塗装をお考えの方へ!工事の流れと日数をお伝えします
2019/04/21
外壁塗装を検討されている方はいらっしゃいませんか?
「工事に何日かかるの?」
「どんな流れで工事が進むの?」
こうお悩みの方もいらっしゃるはずです。
そこで、今回は、外壁塗装工事の流れと、必要な日数をお伝えします。
□外壁塗装工事の流れ
*仮設足場とシートの設置
作業員が安全に作業を行うため、足場を設置します。
このときに、金属を打ち付ける音が響き、周辺の方の迷惑になることもありますので、事前に周辺住民の方へ挨拶を行っておくことが重要です。
仮説足場の設置には20万円ほどの高額な費用がかかります。
作業の効率化と作業員の安全性確保のためには必要な費用ですので、惜しまず費用をかけることをおすすめします。
また、塗料の飛散防止のために、家にシートを張り巡らせます。
このとき、家が周囲から見えなくなるため、泥棒が入る可能性があります。
外出の際は、家から貴重品をもって出ることを心がけるようにしてください。
*高圧洗浄
塗料を塗る前に外壁を洗浄し、塗料の定着を強くするための作業です。
家の窓を閉め切っていないと、室内に水が入ってきてしまうので注意してください。
*乾燥
高圧洗浄した壁を、太陽によって乾かす作業です。
この工程では、業者は何もできませんので、外壁塗装のときに塗料が付着しそうなものは片づけておくことをおすすめします。
乾燥の工程が雑だと、塗装後にムラができてしまうので、乾燥させているときは不用意に水をかけないようにしてください。
*下地調整
塗料をきちんと密着させるための工程です。
もとの外壁の欠けている部分を補修して、塗料が均一に広がるようにする作業です。
*養生
養生とは、外壁以外の部分をシートで覆い、塗料が他の場所につかないようにする作業です。
*外壁塗装
ここまでの工程を終えて外壁塗装が始まります。
外壁塗装は多くの場合、3回上塗りをして完成をします。
しかし、雨や雪といった天候の影響により、作業できなくなる可能性もありますし、塗料がうまく乾かず工期が伸びる恐れもあります。
*足場解体、清掃
塗装のために組んだ足場を解体、運搬し、周辺に飛び散った塗料をふき取る工程です。
*引き渡し、完了の挨拶
外壁塗装工事が完了し、不備がないかを確認して引き渡しとなります。
工事によって迷惑をかけた周辺住民の方に挨拶に回ることで、後のトラブルを防ぐことができます。
□必要な日数
これらの工程には、2週間ほどかかります。
もちろん、天気に恵まれ、塗料の乾燥が早ければ工期は短縮されますし、反対に、天候が悪かったり、周辺住民の方とトラブルになれば工期が伸びる可能性もあります。
□まとめ
今回は、外壁工事の流れと必要な日数をお伝えしました。
今回お伝えしたのはあくまで1つの例ですので、外壁工事をする際は、業者の方に相談して工事の流れと日数を確認してください!