ブログ
高知県で外装塗装をお考えの方必見!養生について解説!
2019/10/17
「外装塗装を行う際の養生とはなんだろう?」
「養生の注意点とは?」
こう思われる方は多いのではないでしょうか。
外装塗装は、高ければ100万円以上かかってしまう、とても大きな買い物です。
そのため、工事を依頼する前に疑問点などは解消しておきたいですよね。
そこで今回は、外装塗装を行う際の養生に関して解説していきます。
□養生とは
養生と聞いて、あまり馴染みのない方も多いと思います。
そこでまずは養生について解説したいと思います。
養生は、工事中に工事している建物が痛んだり汚れたりしないように、また近隣の建物に塗料などが飛ばないように、シートなどで覆って建物を保護する作業のことです。
この作業を行わないと、塗る必要のなかった範囲に塗料が付着することや、近隣住民とのトラブルの発端にもなりかねません。
そのため、丁寧に養生をしてくれる塗装会社を選びましょう。
□注意点
外装塗装を行う上で養生は必ず行うべき行程ですが、注意点もあります。
ここからは、養生を行う際の注意点についてみていきましょう。
*ガスやお風呂の使用を控えなければならない
シートで換気扇を覆ってしまうため、換気を行うことができません。
そのため、ガスやお風呂の使用などを控えなければならなくなります。
なぜなら、換気を行うことができないのに、ガスを使用してしまうと、空気中に漏れたガスが家の中で溜まってしまい、火事や一酸化炭素中毒になる可能性があるからです。
*植木や植物が枯れてしまう可能性がある
塗装を行う際に、塗料が飛ばないよう外の植木にも養生を施します。
しかし、植物は覆われていると蒸れることにより、枯れてしまう危険性もあります。
塗装が終了したら、すぐに養生を外しましょう。
*エアコンを使用できない
室外機にも養生を行うため、室外機を使用したエアコンを養生期間中に利用すると故障し、事故を誘発してしまうことがあります。
エアコンを使用できない期間を事前に聞いておく必要があります。
*車や自転車が変色してしまう可能性がある
養生のシートで長期間覆ってしまうと、車や自転車が変色してしまうことがあります。
そのため、専用のカーカバーなどを使用しましょう。
□まとめ
今回は、外装塗装時の養生について解説しました。
外装塗装時の養生についてご理解いただけたでしょうか。
当社では、養生に詳しいスタッフがあなたのお悩みを一緒に解決します。
高知県で外装塗装をお考えの方、養生方法について詳しく知りたい方はお気軽に当社までお問い合わせください。