ブログ
高知県のプロが解説!ペットを飼っている場合の外壁塗装中の注意点とは
2019/10/25
「外壁塗装を考えているが、ペットに悪影響がないかを教えてほしい」
「ペットを飼っている際の外壁塗装の注意点を知りたい」
こうお考えの方は多いと思います。
ペットは人間よりも嗅覚や聴覚が優れているため、外壁塗装中の塗料の匂いや騒音により、体の調子を悪くしてしまう可能性があります。
そこで今回は、ペットを飼っている際の外壁塗装の注意点についてご紹介します。
□注意点
*ペットを飼っていることを業者に伝える
外壁塗装の見積もり時に、ペットがいることを伝えましょう
ペットの種類やどこで飼っているかなどを伝えることによって、ペットに配慮した工事を行ってもらえます。
*時期
ペットへの負担を減らすために、工事期間を短くする必要があります。
夏場は気温が高く、塗料の硬化が早いため、工事期間も比較的早く終わります。
そのため、工事を行う時期は夏場をおすすめします。
*小屋や遊び場を移動させる
ペットにとって、外壁塗装中の騒音はとても負担になります。
そのため、工事場所からなるべく離れた静かなところに小屋や遊び場などを移動させてあげましょう。
*換気
ペットは匂いに敏感なため、換気が必要になってきます。
しかし、外壁塗装中は窓や室外機に養生をするため、換気やエアコンをつけることができず、空気の入れ替えができないことがあります。
そのため、換気をしたい旨を業者に伝え、窓周りの工事を早く終わらせてもらい、室外機を使用できるような養生をしてもらいましょう。
*塗料
塗料にはペットに悪影響を及ぼす、揮発性有機化合物が含まれているものがあります。
そのため、塗料はシンナーなどの溶剤を使用していない自然塗料やホルムアルデヒドを放散してくれる水性塗料などを使用してもらいましょう。
ペットに気遣った塗料を選ぶことで、人体への悪影響も防げます。
□まとめ
今回は、ペットを飼っている際の外壁塗装中の注意点について解説しました。
どんな点に注意すべきかご理解いただけたでしょうか。
ペットに負担をかけないためには、しっかりと対策を行ってくれる業者を選ぶことが重要です。
業者にペットがいる住宅の塗装経験の有無や実績を聞いてから、工事を依頼することをおすすめします。
当社では、外壁塗装やその際の注意点について詳しいスタッフがあなたのお悩みを一緒に解決します。
高知県で外壁塗装をお考えの方、ペットを飼っている際の工事について詳しく知りたい方は当社までお気軽にお問い合わせください。