ワンポイントアドバイス
高知県で外壁塗装をお考えの方必見!無機塗料について解説!
2019/11/10
「無機塗料とは、どういう塗料のことを指すの?」
「有機塗料とは異なるの?」
こうお考えの方は多いのではないでしょうか。
最近、無機塗料というものが流行っており、気になっている方も多いのではないでしょうか。
外壁は家の見た目でとても大事な役割を果たす部分です。
そのため、外壁を塗装する時には、一番自分の希望にあった塗料を使用したいですよね。
そこで今回は、無機塗料のメリットやデメリット、有機塗料との違いなどをご紹介します。
□メリット
無機塗料を使用したいと思った際に、どういう良い点があるのか気になりますよね。
無機塗料にはガラスや石、レンガなどの無機物が含まれています。
そのため、耐候性に優れている、汚れにくい、燃えにくいなどのメリットがあります。
また、丈夫な塗料といわれており、メンテナンスをする必要も少ない塗料なのが特徴です。
□デメリット
工事を依頼する前に悪い面もあるかどうかを知ってから工事を依頼したいですよね。
塗料に含まれているガラス、セラミックやケイ素などの素材は鉱物です。
そのため、塗料の料金が必然的に高くなってしまう傾向にあります。
また、下地の素材によっては相性が悪く、使用できないこともあります。
その上、無機塗料の耐候性などの効果を発揮させるための塗装技術はかなり高度です。
そのため、業績がある業者を選ばないと、費用だけがかかってしまうことになりかねません。
□比較
ここでは、有機塗料と無機塗料の比較を行います。
*価格
有機塗料相場 2,300?4,800円/平米
無機塗料相場 3,500?5,500円/平米
*寿命
有機塗料耐用年数 3?20年
無機塗料耐用年数 10?25年
*ツヤ
有機塗料 ツヤなし、あり
無機塗料 ツヤありのみ
*色のバリエーション
有機塗料 100種類以上あり、比較的発色が良い
無機塗料 20種類程度で、落ち着いた色合いが多い
こういった違いがあります。
少し費用がかかってしまいますが、メンテナンスなども考えると無機塗料を使用して外装塗装を行うことをおすすめします。
しかし、外壁の色やツヤにこだわりたい方には有機塗料をおすすめします。
また、どっちの塗料にするか迷った方は、自分の求める外壁にあった塗料を業者に相談して決めてもらいましょう。
□まとめ
今回は、無機塗料について解説しました。
無機塗料についてご理解いただけたでしょうか。
当社では、無機塗料に詳しいスタッフがあなたのお悩みの解決を一緒にいたします。
高知県で外壁塗装をお考えの方、無機塗料について詳しく知りたい方は当社までお気軽にお問い合わせください。
高知県で外装塗装をお考えの方必見!優良業者を見抜く方法!
2019/11/06
「外装塗装を考えているけど、どの会社がいいのかな?」
「会社が多くてどういう会社を選べばいいのかわからない」
こう思われる方は多いのではないでしょうか。
外装塗装は、高ければ100万円以上の費用がかかってしまいます。
そのため、なるべく良い会社を選んで、工事を依頼したいですよね。
そこで、今回は優良な外装塗装業者の見抜き方をご紹介したいと思います。
□ちらしで見抜く
家に塗装業者のチラシが入っている方も多いと思います。
実は、そのチラシで優良かどうかを見分けることができます。
チラシには、様々な情報が書かれています。
以下に、チラシを見た際の優良かどうかを判断するポイントを述べます。
*住所や電話番号がきちんと記載されているか
連絡先が不明瞭な会社は、お金だけを騙し取って逃げる会社かもしれません。
そのため、記載されている連絡先が充実しているかを見ることはとても大切です。
*相場と施工金額が離れすぎていないか
ちらしには、「この外壁なら50万円!」などの事例が何件か記載されていると思います。
しかし、そこで相場とかけ離れている金額を提示されている場合は注意が必要です。
なぜなら、相場とかけ離れすぎている場合、詐欺会社である可能性があるからです。
相場と離れている場合は、なぜ相場と離れているのかを業者に問い合わせてみましょう。
□請求書や見積書で見抜く
契約前に、見積書や請求書を書面で提出してくれない会社は信用できません。
なぜなら、見積書や請求書などがないと、工事で予定外のことをされてしまった時に、会社側と利用した人の間でトラブルが起きやすくなります。
契約前に、工事の過程や、どこでどういう費用がかかるかなどを教えてくれる業者を探しましょう。
また、その際に専門用語や工事内容を詳しく解説してくれる会社は優良な会社です。
□アフターケアの体制で見抜く
外壁塗装後に塗装が剥がれてしまうことはどの家でも起こりうることです。
そのため、そういったトラブルが起こった場合の保証や定期点検などを行なってくれるかどうかを確認しましょう。
アフターケアが充実していることは、会社の技術に自信があるということであり、優良な会社といえます。
□まとめ
今回は、優良業者を見抜く方法を解説しました。
外壁塗装を行う際の優良業者の見抜き方をご理解いただけたでしょうか。
当社では、外壁塗装に詳しいスタッフがあなたのお悩みを一緒に解決します。
高知県で外壁塗装をお考えの方は、当社にお気軽にお問い合わせください。
高知県のプロが解説!外壁塗装をする方法、無足場工法とは
2019/11/02
「外壁塗装を考えているけど、無足場工法ってなんだろう?」
こうお考えの方は多いのではないでしょうか。
外壁塗装について調べていると、無足場工法という言葉をよく目にします。
しかし、無足場工法と目にしても、なんだかよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、無足場工法について、メリットやデメリットも交えながらご紹介します。
□無足場工法とは
無足場工法とは、足場を必要としない外壁塗装工事のことです。
そのため、足場を組む費用や工事期間を削減できます。
しかし、技術的に高度なため塗装会社選びが大切になってきます。
□無足場工法のメリット
メリットは以下の通りです。
・足場を作成しないため、費用を抑えることができる
・足場を組む期間を必要としないため、工事期間を短縮できる
・足場代を抑えることができるため、一括施工ではなく、工事をしたい範囲のみの工事でも十分にお得
・足場を組む必要がないため、高い場所などの限られた範囲の工事も可能
・足場を組まないため、空き巣などの足場を利用した犯罪などが起きにくい
こういったメリットを挙げることができます。
コストも抑えられる上に、足場代がもったいないという理由で、一括施工を行わなくていいため、損をすることもありません。
また、工事期間も短縮できるので、近所迷惑なども考える必要が少なくなり嬉しいですね。
その上、犯罪が起きにくいのはとても安心できますね。
□無足場工法のデメリット
デメリットは以下の通りです。
・足場を組まないため、足場を利用して工事状況を把握できない
・無足場工法は屋上にロープを固定して作業をするため、屋上に登れないような建物では工事できない
・技術が高度なため、仕上がりは職人の腕次第となってしまう
こういったデメリットを挙げることができます。
塗り残しがないかなどの管理をしてくれる塗装会社を探さないと、大変な仕上がりになってしまいそうですね。
また、事前に工事をする建物の構造を調べることも必要です。
無足場工法を依頼したいときは、じっくりと考え、塗装会社選びを行いましょう。
□まとめ
今回は、無足場工法とはなにか、メリット、デメリットを含めてご紹介しました。
この記事を参考に無足場工法を使用した外壁塗装をご検討してみてはいかがでしょうか。
当社は、無足場工法の知識豊富なスタッフがあなたのお悩みを一緒に解決いたします。
高知県で外壁塗装を行うことをご検討中の方、無足場工法について詳しく知りたい方はお気軽に当社までお問い合わせください。
高知県のプロが解説!外壁塗装のムラの原因とは?
2019/10/29
「塗装後のムラの原因について知りたい」
「ムラを発見したら、自分でDIYしても大丈夫?」
こうお考えの方は多いのではないでしょうか。
せっかく塗装工事をしたのにも関わらず、ムラを発見すると大変悲しいですよね。
そこで今回は、外壁塗装を実施後のムラの原因や危険性、対処法についてご紹介します。
□ムラの原因
ここでは、ムラが生じてしまう原因ついて解説します。
原因は以下の通りです。
*人の手による工事のため生じるムラ
塗装工事は、人の手で行う工事のため、ある程度のムラは仕方がありません。
*吸収によるムラ
これは、塗装に使用した塗料が外壁に吸収され過ぎてしまい、生じるものです。
このムラは、外壁材により起こるものです。
*下地が見えてしまうことにより生じるムラ
これは、外壁塗装を行う際の塗料選びを失敗すると生じてしまうムラのことです。
また、塗装会社の塗装ミスでも生じてしまいます。
*手抜きによるムラ
このムラは、文字通り業者の手抜きにより生じます。
□危険性
ここでは、ムラが生じた際の危険性についてご紹介します。
ムラが外壁に生じると、外壁の防水機能や保護機能を損なってしまう、という危険性があります。
防水ができなくなると、壁から家の中に水が入り、家が劣化する原因になります。
保護機能を損なってしまうと、紫外線や風などから家を守ることができなくなってしまいます。
□対処法
ここでは、ムラを発見した際の対処法についてご紹介します。
まず、塗り直しが必要かどうかを判断しましょう。
光を当ててムラがわかる程度であれば塗り直しは必要ありません。
しかし、光を当てずにわかるものであれば、塗り直しが必要です。
その際に、業者に問い合わせるのではなく、自分自身でDIYを行い、塗装をやり直そうと考える方もいらっしゃると思います。
しかし、外壁塗装には、専用道具が必要であったり、高い場所での作業は落下事故に繋がってしまったりと危険な作業が多いです。
そのため、自分自身でDIYを行うのではなく、業者に問い合わせて、再度工事を依頼できるか確認してみましょう。
また、塗装会社を選ぶ際は、どれだけの実績があって、どれくらい外壁材や塗装に詳しいか、綺麗に工事をしてくれるかなどの詳細な情報を聞いてから工事を依頼しましょう。
□まとめ
今回は外壁塗装後に生じるムラの原因や危険性、対処法について解説しました。
当社では、塗装のプロや外壁塗装に詳しいスタッフがあなたのお悩みを一緒に解決します。
高知県で外壁工事をお考えの方、塗装後のムラについて詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
高知県のプロが解説!ペットを飼っている場合の外壁塗装中の注意点とは
2019/10/25
「外壁塗装を考えているが、ペットに悪影響がないかを教えてほしい」
「ペットを飼っている際の外壁塗装の注意点を知りたい」
こうお考えの方は多いと思います。
ペットは人間よりも嗅覚や聴覚が優れているため、外壁塗装中の塗料の匂いや騒音により、体の調子を悪くしてしまう可能性があります。
そこで今回は、ペットを飼っている際の外壁塗装の注意点についてご紹介します。
□注意点
*ペットを飼っていることを業者に伝える
外壁塗装の見積もり時に、ペットがいることを伝えましょう
ペットの種類やどこで飼っているかなどを伝えることによって、ペットに配慮した工事を行ってもらえます。
*時期
ペットへの負担を減らすために、工事期間を短くする必要があります。
夏場は気温が高く、塗料の硬化が早いため、工事期間も比較的早く終わります。
そのため、工事を行う時期は夏場をおすすめします。
*小屋や遊び場を移動させる
ペットにとって、外壁塗装中の騒音はとても負担になります。
そのため、工事場所からなるべく離れた静かなところに小屋や遊び場などを移動させてあげましょう。
*換気
ペットは匂いに敏感なため、換気が必要になってきます。
しかし、外壁塗装中は窓や室外機に養生をするため、換気やエアコンをつけることができず、空気の入れ替えができないことがあります。
そのため、換気をしたい旨を業者に伝え、窓周りの工事を早く終わらせてもらい、室外機を使用できるような養生をしてもらいましょう。
*塗料
塗料にはペットに悪影響を及ぼす、揮発性有機化合物が含まれているものがあります。
そのため、塗料はシンナーなどの溶剤を使用していない自然塗料やホルムアルデヒドを放散してくれる水性塗料などを使用してもらいましょう。
ペットに気遣った塗料を選ぶことで、人体への悪影響も防げます。
□まとめ
今回は、ペットを飼っている際の外壁塗装中の注意点について解説しました。
どんな点に注意すべきかご理解いただけたでしょうか。
ペットに負担をかけないためには、しっかりと対策を行ってくれる業者を選ぶことが重要です。
業者にペットがいる住宅の塗装経験の有無や実績を聞いてから、工事を依頼することをおすすめします。
当社では、外壁塗装やその際の注意点について詳しいスタッフがあなたのお悩みを一緒に解決します。
高知県で外壁塗装をお考えの方、ペットを飼っている際の工事について詳しく知りたい方は当社までお気軽にお問い合わせください。
高知県のプロが解説!外壁塗装の必要性とは?
2019/10/21
「壁の塗装が剥がれている気がするけど、このまま放置しても大丈夫かな?」
「外壁塗装は高いし、必要性があるのかわからない」
こうお考えの方は多いのではないでしょうか。
壁の塗装が剥がれているのを見つけたとしても、工事費用は高いですし、なかなか工事をしたいとは思えない方もいらっしゃると思います。
また、そもそも塗装が必要なのか、という疑問をお持ちの方も多いと思います。
しかし、外壁の塗装をしていないことには様々な危険が潜んでおり、家に住む上で外壁塗装は必要不可欠なものです。
今回は、外壁塗装をする必要性について解説したいと思います。
□外壁塗装の必要性とは?
ここでは、外壁塗装の必要性についてご紹介します。
*家を守るために必要
外壁に塗装をすることにより、雨や風、紫外線などから家を守ることができます。
水が家の柱などに侵入し、家の柱が腐敗してしまうことや、台風などの衝撃によって家が壊れること、また、紫外線の影響で家が劣化してしまうことを防ぐ働きがあります。
家は何十年も使用するものなので、壊れることや、家のリフォームなどを強いられ、さらなる出費が発生することは避けたいですよね。
そのためにも、外壁塗装は必要になってきます。
*家の寿命を延ばすために必要
先ほども述べた通り外壁塗装は家を守ります。
そのため家本体の寿命も延ばすことができます。
ただし、塗装にも寿命があるため定期的に塗り替えを行うことをおすすめします。
*家を快適にするために必要
機能性がある塗料で外壁塗装をすることで、さらに防水機能や防カビ機能、セルフクリーニング機能などを付加できます。
セルフクリーニング機能などを付加すると、雨や風で汚れた壁を塗膜が勝手に掃除してくれます。
こういった機能を付加することで、家の手入れなどが少なくなり、さらに快適に過ごすことができるようになるでしょう。
*見た目を整えるために必要
家は何年も経つと、見た目が劣化してしまいます。
そのため、外壁の塗装を行うことにより、新築時のような美しさを取り戻すことができるのです。
外壁塗装を行うことで、家の見た目が変わると心機一転、気持ちよく生活できるでしょう。
□まとめ
今回は、外壁塗装を行う必要性について解説しました。
必要性についてご理解いただけたでしょうか。
当社では、塗料に詳しいスタッフや外壁塗装のプロがあなたのお悩みを一緒に解決します。
高知県で外壁塗装をお考えの方はお気軽に当社までお問い合わせください。